大学に合格することがゴールではありません。
さらに、その先を見すえた、進学教育による『人間教育』を実践しています。
「物事を深く、しかも多角的に洞察する力」「他人の立場に立って考えることのできる力」
「今、抱えている課題を解決すべく新しいものを創り上げる力」…。
そうしたこれからの社会に求められる「心ある頭脳」を育てることに力を注いでいます。
大学進学のその先を見すえた学びで
社会をリードする存在へ。
自分の可能性を信じて挑戦し、世界で活躍する人に
特別進学コースは、同じ志を持つ仲間とともに、国公立大学の現役合格を目指せるコースです。また智育活動を通じて知識の範囲を広げるとともに先輩・後輩とつながり、自己研さんを欠かさない教員陣によるサポートを得て学力と人間力を向上させていくことができます。本コースで学ぶ中山さんは、グローバルな視点を持って学習に取り組んでいますね。将来は、ますます多様化の進む社会にしなやかに対応し、貢献できる人になってほしい。広い視野を持ち、目的意識の高い中山さんならきっとできると信じています。
特別進学コース担任
島崎 理代子
[担当教科/英語]
国公立大学に進学し環境改善に貢献する研究がしたい
小学生の時から興味のある環境問題について大学で研究したい、日本だけでなく世界中の人々が今より暮らしやすい環境をつくる手助けがしたい。特別進学コースは、夢の実現のために国公立大学を目指す私にぴったりの進学先でした。互いに刺激し合い切磋琢磨する仲間の存在もさることながら、生徒一人ひとりに合った勉強法を教えてくださり、悩みにも親身になって相談にのってくれる先生方の存在も大きいです。先生の手厚いサポートを受けることで、高いモチベーションを維持して勉強することができています。
特別進学理系コース3年
中山 菜結子
[二本松市立二本松第一中学校出身]
授業時数 × 質の高い授業
▶特別進学コースの時間割
本コースは土曜日も4時間の授業を設定しています。
また、毎日の補講は学力の向上をめざしています。
▶日常のフォローアップを実施
■長期休業中は課外を実施
■学習強化週間(春季・夏季・冬季・大学入学共通テスト)の実施
■全国模試で実力のチェック(河合塾・ベネッセなど)
令和2年度は学内学習会
▶補講(16:40~18:40)
■授業をフォローする学習指導
■教科担当者への質問や自学自習態勢の確立
能動的な課題解決能力を養う智育教育プログラム
(1〜3学年)
福島フィールドワーク