社会の一員として生きていくうえで求められる力、それは「自分で問題を発見し、解決に向けて努力する力」です。
文理選抜コースでは、国公立大学合格という目標の達成に向けたカリキュラムや学習サポートを用意。
さらに、クラブ活動への積極的な取り組みと勉学との両立を図ることを通して、人間として大きな成長=生きる力の獲得をめざします。
課題解決のための実践力を磨き
人間力を高める。
「目標に向かって学力×人間力を磨いていこう
文理選抜コースには、学習をはじめクラブ活動や学校行事、ボランティア活動なども全力で取り組みたい、という高い志を持ち、地方国公立大学への現役合格を目指す生徒たちが集っています。優さんも会社を経営されるお父様を尊敬し、経営学部進学を希望していますね。また委員会活動では、生徒が楽しい気持ちになれる企画・運営を積極的に行いました。周囲の人のために常に気配りができる優さんは、素晴らしい経営者になれるでしょう。優さんの頑張りを支える環境を整え、目標の実現に向けて全力で応援します。
文理選抜コース3学年主任
鈴木 智美
[担当教科/英語]
メリハリをつけて楽しく悔いのない充実の高校生活を
課外活動や学校行事、探求学習などさまざまな活動に主体的に取り組み、自分の好きなこと・ものを見つけたい。さらに家族が経営する会社を支えるために、経営学を学べる大学に進学したい。両方の希望を叶えるため、メリハリをつけて充実した高校生活を送っています。福島成蹊高校は生徒数が多いので、たくさんの生徒と交流することで多様な考えにふれ、視野を広げることができました。また先生方は、ユーモアもまじえ分かりやすい授業をしてくださるので、学んだことが頭に入りやすいと感じています。
文理選抜文系コース3年
齋藤 優
[福島市立松陵中学校出身]
バランスのとれた学校生活で
実践力を高める
▶週5日制7時間授業
繰り返しの確認テストなどで学習習慣と内容の定着を図る
■長期休業中は課外を実施
■全国模試で実力のチェック(河合塾・ベネッセなど)
▶鍛錬学習会
3年生は大学合格に向けて放課後、文系は国英地歴、
理系は英数理の強化学習会を行っています。
充実したカリキュラムにより
総合力を高め、実績向上をめざす!
英語力向上プログラム
●English Essay
毎週、テーマに応じた英作文をノート2ページ分書いています。●「英語の夏」
夏季課外授業期間に、1・2年生が共通の単語・リスニングテストを行い成果を競います。福島フィールドワーク