11月3日㈬ 第3日
クラス別研修
【4組】
9:05 鳥取砂丘
サンドボード体験
パラグライダー体験
砂丘センター
14:10 浦富海岸遊覧船
【5組】
9:05 鳥取砂丘
サンドボード体験
パラグライダー体験
砂丘センター
12:55 もちがせ流しびなの館
流しびな製作体験
15:30 智頭宿場町散策
【6組】
9:05 鳥取砂丘
サンドボード体験
パラグライダー体験
砂丘センター
13:45 西の屋美作店
16:00 倉敷美観地区散策
【7組】
9:00 安達美術館
12:30 倉敷美観地区散策
16:00 後楽園
姫路泊
【4・5・6組】
朝、米子のホテルを出た時は生憎の雨模様で、旅行3日目にしていよいよ雨具の登場かと心配していたところ、目的の鳥取砂丘に到着した頃には、雲も晴れ絶好の散策日和となりました。燦燦と照りつけつ太陽のもと、海と砂丘のコントラストは素晴らしく、思わず見とれてしまいました。前もってアクティビティを予約していた生徒は、パラグライダーやサンドボードを満喫し、また近くにある「砂の美術館」ではチェコ・スロヴァキアの史跡をモチーフにした壮麗なサンドアートが展示されていました。リフトに乗って「見晴らしの丘」から見た砂丘のパノラマも本当に素晴らしかったです。
その後、クラスによっては遊覧船に乗船したり、「流しびなの館」で実際に「流しびな」を作成したり、倉敷の街を散策したりしました。
【7組】
初めに訪れたのは足立美術館です。生徒は庭園が気に入ったようです。和の庭園と絵画で有名な美術館です。横山大観の作品も数多くありました。四季で展示するものが変わります。庭園も季節によって様変わりし、何度も訪れたくなる美術館です。
2か所目は岡山県の倉敷美観地区です。歴史的な建物が立ち並ぶだけではなく、倉敷デニムなどの倉敷ブランドのお店や、趣のあるカフェ、安政3年創業のきびだんご店などもあり、もっと時間があればなと思いました。
3か所目は後楽園です。昼間気温が上がったせいか、にわかに雲がわき、雨の後楽園となりました。広大な敷地を持つ庭園ですが、錦鯉に餌をあげることができたりと、生徒も楽しんだようです。





