11月2日㈭ 第3日 クラス別研修
▶8組
8:45 宿舎発
9:15 ケーブル坂本駅発
9:41 ケーブル延暦寺駅
延暦寺東塔周辺で研修
12:30 昼食(おやさい山丹ノ葉でビュッフェ)
14:15 鹿苑寺(金閣)
15:50 嵐山周辺散策
18:00 夕食(レストラン嵐山で京都ポークステーキ御膳)
20:00 宿舎着
▶9組
8:00 宿舎発
10:20 伊勢神宮(内宮)
12:00 おかげ横丁散策(各自で昼食)
15:00 鳥羽水族館
18:40 夕食(洗心寮で近江牛鍋)
20:00 宿舎着
▶10組
8:45 宿舎発
10:20 伊勢神宮(内宮)
12:00 昼食(勢乃國屋で手こね寿司・伊勢うどん)
おかげ横丁散策
14:30 鳥羽水族館
18:10 夕食(琵琶湖汽船ディナークルーズ)
20:20 宿舎着
▶11組
8:50 宿舎発
10:00 嵐山周辺で散策(各自で昼食)
12:45 京都太秦映画村
15:30 京都水族館
17:30 夕食(おやさい山丹ノ葉でビュッフェ)
19:20 宿舎着
▶12組
8:30 宿舎発
9:40 嵐山周辺で散策
各自移動 京都駅烏丸口
京都駅周辺自由散策
17:20 京都駅八条口
18:10 夕食(洗心寮で近江牛すき焼き)
19:30 宿舎着
▶13組
8:00 宿舎発
9:00 着物レンタル店『京あるき四条本店』
10:50 嵐山人力車体験
嵐山周辺散策(各自昼食)
13:00 金閣寺
14:00 着物返却
15:40 伏見稲荷大社
18:00 夕食(洗心寮で近江牛鍋)
19:50 宿舎着
▶14組
8:00 宿舎発
8:50 伏見稲荷大社
11:10 平等院
宇治周辺散策
14:10 祇園周辺散策(各自で昼食)
17:30 夕食(いづもやで京懐石)
19:20 宿舎着
今日は、クラス別研修で伊勢神宮と鳥羽水族館に行きました。伊勢神宮では、お参りなどができてたくさん学ぶこともありました。おかげ横丁でも赤福や伊勢うどんなどその土地でしか食べられないものを友達とたくさん食べることができました。
鳥羽水族館は、日本で1番飼育数の多い水族館として有名のようです。ラッコやジュゴンなど珍しい海の生き物を間近で見ることができました。どの動物もとても大きくて迫力がありました。
明日は修学旅行最終日で京都に行きます。残り少ない時間、たくさん友達との思い出を作って最後まで充実した修学旅行にしたいと思います。(9組 遠藤華枝)
本日3日目のクラス別研修で、私たち12組は京都へ訪問しました。長い自由時間を有意義な時間にするべく、入念に計画を立てた甲斐あって、とても充実した時間を過ごせました。
嵐山を訪問した際に、渡月橋を拝見しました。
バスガイドさんのお話で、渡月橋の内部は鉄筋コンクリート、外部は景観保護のために木造で出来ているとお聞きしました。このような取り組みから京都の景観は美しく保たれ素晴らしいものになっているのだと思いました。
最後に、この研修旅行の実施にご尽力頂いた全ての方々に感謝の気持ちを忘れず、明日最終日、最後まで全力で思い出作りに励みたいです。(12組 佐久間詩乃)
午前中は千本鳥居で有名な伏見稲荷に行きました。そこには食べ歩きできるような美味しい食べ物がありました。「おもかる石」という石があり軽く感じると願いが叶って重く感じると叶わないという意味が込められています。軽く感じたということにしておきます。その次に平等院鳳凰堂に行きました。クラスで写真を撮りました。楽しかったです。10円玉の裏に刻まれてるところに行けてよかったです。
午後は祇園に行き各自好きなところに行きました。個人的には靴を買いました。仲良い人と一緒に買ったのでいい思い出になりました。夜は懐石料理を食べました。福島では食べたことのないような食べ物だったのでいい経験ができました。刺身や鰻のご飯など魚料理が多めで日本は魚が有名なんだなと思いました。楽しかったです。明日は修学旅行最後なので楽しみたいです。(14組 安藤龍之介)





