第2日(現地時間:2/26㈬)
〇 9:00 ESL
○13:00 ビクトリア市内観光
州議事堂、RBC博物館、トーテムポール広場、エンプレスホテルなど
Fネーション・アート
○17:45 ホスト・ファミリー宅へ
「ESL」とは「第二外国語としての英語:English as a Second Language」のことで、現地の専門の先生から実践的な英語の活用について、楽しく学びます。
~現地より~
本日よりESLのクラスがスタートしました。
朝、元気よく教室に入ってくる姿を見ると、昨夜はぐっすり眠れたようです。
クラスでは自己紹介後、カナダのお金について学習しました。コインやお札の特殊な呼び方も教えていただき、生徒たちはうれしそうです。その後は、明日の学校交流で実施するpresentaitonのリハーサルを行いました。日本より声が出ていた気がするのは、私だけでしょうか?
ランチ後は、市内散策です。天気は快晴でした。BC議事堂では、英語によるツアーに参加しました。この日はちょうど議会が開催されていたのですが、議事堂の前には抗議の座り込みをしている団体もいて、ツアーの最後には「どういった抗議なのか?」とガイドさんに質問している生徒もいました。その後、BC博物館や金曜日の自主研修で訪れるであろう場所の行き方を確認しながら本部へと戻ってきました。
最後のプログラムは「Fネーション・アート」です。まず、市内のあちらこちらにある「トーテムポール」を見て回り、(また歩きです。いやフィールドワークです。でも強歩をやっている生徒たちはたくましいです。へっちゃらです)トーテムポールに表現されている生き物について学びました。ビーバー、イーグル、サーモン、レイブンなど、それぞれの生き物にはそれぞれ象徴する事柄がありました。その後は、その生き物の中から1つ気になるものを描くという作業を実施。完成は、ビクトリア最終日を予定しています。
1日目の生徒の感想
◇ホストファミリーの人たちがとてもよくしてくれるので、初日の夜から来てよかったと思いました。家にずっと居たい(笑) (K.S.)
◇長い移動後だったので眠かったのですが、自分の英語を褒めてくれるので眠気が覚めました。(K.Y.)
◇本日一番印象に残ったのは、ホストファミリーとの対面です。緊張しました。 話したいことがたくさんあるので、明日は今日よりも話したいです。(H.H)
◇Today was a long day but I had a lot of fun. (N.M.)





