2月25日(火)※カナダ時間
8:15 St.Andrrew’s Regional High school 到着
8:30 バディとの授業参加
10:40 図書館でプレゼンテーション
11:50 ランチタイム
12:40 文化交流会
15:00 出発
15:30 ショッピング体験
3日目は、本校が姉妹校提携をしているSt.Andrrew’s Regional High schoolとの学校交流がメインです。
突然の停電というハプニングがあったようですが、幸運にも短時間で解消し、ほぼ予定通りに活動全てを終えることができたようです。
この日のために準備をしてきた生徒たち。やりきった後の表情には充実感と安堵感があり、一人ひとりが成功体験を積み重ねた1日になったようです。
また、会場が割れんばかりの万雷の拍手をいただいたことは、彼らに大きな自信をもたらしてくれたはずです。
【生徒の感想】(前日の感想)
・今日は州議事堂や州立ビクトリア大学で、それぞれツアーガイドの方から案内してもらいましたが、英語が難しく聞き取れなかったので、もっと英語のリスニング力をつけていきたいと思いました。またホームステイではホストファミリーに自分から話しかけ、ボードゲームやパズルをしました。ボードゲームでは私が弱すぎましたが、パズルではそれなりに上手にできました。ゲーム中にできた何気のない会話によって心理的な距離が近づき、仲が深まりました。
・日本のようにコンビニの中にトイレがあるわけじゃなく、街中の決まった場所に2,3か所しかないことに驚いた。州議事堂見学の際に、州を象徴した生き物や宝石が描かれた窓が中にあって、外には複数のトーテムポールがあったことが印象的だった。ホームステイ先では、ホストファミリーのパートナーの方と初めて話をし、英語を教えてもらったり、日本語を教えたりしてコミュニケーションをとれて楽しかった。州立ビクトリア大学では寮があり、そこに迷路のようにたくさんの部屋とたくさんのパソコンが設置されていた。キャンパス内には200万冊の蔵書があると聞いて、日本の大学には通常どれくらいの蔵書があるのだろうと疑問に思った。





