2月26日(水)※カナダ時間
8:30 ブッチャートガーデン見学
13:30 フィッシャーマンズワーフ見学
15:15 RBC博物館見学
17:00 ホストファミリーお迎え
「花の街ビクトリア」を象徴する広大な庭園、ブッチャートガーデンを見学にいきました。
様々なテーマの庭園があり、カナダにいながら様々な国を訪れたかのような風景を楽しむことができます。
午後はフィッシャーマンズワーフを見学。
海の上に浮かぶ家々に興味津々。
どんな発見があったのでしょうか!?
また、RBC博物館の見学にも行きました。
2階の「ブリティッシュ・コロンビア州の自然」では、たくさんの剥製が展示されており壮観です。
また、3階の「インディアンに関する展示」では、カナダの原住民についての知識を深めることができます。
研修旅行の時間も残りわずかです!
明日1日を思う存分満喫してきてほしいと思います。
【生徒の感想】(前日の感想)
・バディはメキシコ人で、「ゆっくり話してほしい」とお願いしたら、ゆっくり話してくれ理解でき、嬉しかったです。大成功だったのは、ソーラン節です。過去一の歓声の中で、過去一番のパフォーマンスができました。最後の「Thank you!」のときの歓声は一生覚えていられると思います。プレゼンもみんな緊張していましたが、満点に近いプレゼンでした。クラスメイトみんなに感謝です。セントアンドリュース校での生活はとても良かったです。ランチタイムではバディの友人も一緒に食べてくれて、いろいろなお話をしてくれました。ホストファミリーともたくさんコミュニケーションでき、とても嬉しいし、段々耳が英語に慣れてきたように感じます。
・とても外交的な人が多く、日本人と外国人の差を実感した。今回のような交流という機会では、反応を大きく見せる外国の人の性格があっていたと思う。現地の学生のようにオーバーなリアクションに努め、かなり疲れた。また、今日は昨日より英語で人とコミュニケーションをでき、良い機会となった。地元のスーパーでの買い物を体験した際には、日本との食文化の違いから、日本のスーパーと比較すると配置がいろいろ変わっていて面白かった。
・授業ではいろんな国の言語であいさつの仕方を学んだ。バディとのランチタイムには床に座ってランチを食べるなど、日本との文化の違いを感じた。よさこいは間違えず大きくでき、文化交流では、お茶の好き嫌いはあったみたいだったけど、たくさんの人と話せて楽しい時間になった。ホッケーではスティックの持ち方が難しくて上手くできなかったけれど、初めての体験となり面白かった。ホームステイ先では、学校交流に必要な準備や食事の手伝いをするため、ホストファミリーとコミュニケーションを多くとることができた。





