福島成蹊中学校・高等学校 福島成蹊中学校・高等学校

HOME

News & Topics

中1・中2合同の臨海教室!

News & Topics

中1・中2合同の臨海教室!

2025.07.25

中高

7月23日(水)~7月25日(金)に新潟県胎内市の新潟県立少年自然の家に2泊3日でお世話になり、臨海教室を実施いたしました!

昨年度は諸事情により実施できなかった臨海教室。中学2年生にとっては1年越しの待ちに待った海の行事です!
様々な行事を経験した2年生は1年生のお手本となるような態度で、行事のプログラム1つ1つに取り組むことができました。

本行事は「命の尊さについて考える」や「自然環境について考える」機会にもなっており、海でただ泳いだり、ただ楽しむだけが目的ではありません。

溺者に対する一時救命処置の訓練や、浜辺のゴミを集め、そこから海洋汚染や我々の生活の問題点などについて考えるプログラムが組み込まれており、生徒たちは1つ1つ真剣に取り組んでいました。


【1日目】
8:00 学校出発
11:15 新潟県立少年自然の家到着
13:30 海浜実習Ⅰ(泳力訓練&レスキュー訓練)
20:00 学習講義①

海浜実習では、泳力による3グループ編成。目の前に広がる日本海にわくわくが止まらない様子。
A級(白)は遠泳とまではいきませんが、ヘッドアップ平泳ぎでなるべく長い距離にチャレンジ!
B級(ピンク)は岸から沖ブイまでの往復を泳ぎきることにチャレンジ!
C級(緑)は途中で休憩したり、浮き具を使用しながら沖ブイタッチにチャレンジ!
海で泳ぐのが初めてという生徒が多く、波を楽しんだり、海水のしょっぱさに驚いたりしながら、楽しく活動することができました。

レスキュー訓練では、溺者を運搬する方法について学び、実践へ。
胸骨圧迫などについては、しっかりと実践できており、事前学習が生かされていました。

夜の学習講義では、校長先生による「海」を題材にした理科のミニ授業!
その後、「海での安全豆知識」「バイスタンダーによる応急手当の重要性」などについて、保健体育科の教員による授業も行われました。


【2日目】
6:30 起床
9:30 海浜実習Ⅱ(カヌー体験)
13:30 海浜実習Ⅲ(泳力訓練&レスキュー訓練)
20:00 学習講義②

2日目のメインイベント[カヌー体験]では、泳力に関係なく海でのレジャースポーツを楽しみました!
ほとんどの生徒がカヌー初体験!初めてのパドル操作は、なかなか水をとらえることができませんでしたが、試行錯誤していく中で「あ!こうすると進む!曲がる!」という気づきによる変化が見てとれました。
ニコニコで岸に戻ってくる様子は、みんなとてもかわいらしかったです!

夜の学習講義、「海が泣いている」というテーマで海洋汚染について深く考える時間になりました。私たちの生活が自然界にどのような変化・影響を与えているのか。そして、今後どうなってしまうことが予測されているのか。今からでもわたしたちができることは何か。などについて、自分自身の考えをまとめたり、他者の考えから気づきを得る時間になったようです。


【3日目】
6:30 起床
8:40 退所点検
9:30 海浜実習Ⅳ(レスキュー訓練まとめ&サンドアート)
13:00 退所式
16:30 学校着

最終日。3日間、ずーっと晴天に恵まれ、ありがたい反面「暑すぎる・・・」という状況でしたが、体調不良になる生徒もおらず、元気に活動することができました。

レスキュー訓練のまとめとして、各級ごとに一連の流れを正しく迅速におこなうことができるかをテストしました。結果は見事に全員合格!おめでとう!
その後、砂浜で「サンドアート」にチャレンジ!与えられた時間内でどのような作品に仕上げるかを相談し、みんなで協力して活動しました。
最後は、3日間の感謝の気持ちと環境保護の気持ちを込めた「ビーチクリーン」。浜辺に流れ着いたり、風で飛ばされてきたであろう様々なゴミを拾いました。中には、ハングル文字で書かれている容器などがあり、前日の講義内容をふと思い出す瞬間だったようです。





3日間、あっという間でしたが、様々なプログラムで実の詰まった充実した臨海教室を実施することができました。
たくさんの方々にご協力いただき、ありがとうございました!