4月18日(火)、本日は中学3年生が茶道の体験をしましたので、こちらのレポートをさせていただきます。
本校では「和敬静寂」の心を通して文化継承者の意識を養うことを目的として、一貫コースの各学年、年に二度、学校茶道を行っております。(高校生も行います。)
国際社会において、異文化を知ることは勿論大切ですが、自文化を理解し説明することも大変に重要なことです。
本校の学校茶道では、裏千家助教授の方を講師に、腰浜キャンパス内にある茶室「自蹊庵」にて茶道教育を行い、伝統文化継承の意識と礼儀作法を学んでおります。
中学3年生は今年度カナダ研修旅行もあります。カナダでは現地の学生と交流の場を持ち、そこで茶道のお点前をします。
国際人としての第一歩!うまくお点前できましたかね?
では、写真をどうぞー!
いかがでしたでしょう?明日以降は他の学年の生徒たちも茶道教室に参加します。
みなさんにとって良い学びになりますように。
広報部 藤田大策





